
- 鏡面磨きでハンドラップは必要なのか?
- 実際に使用して気づいた落とし穴
- アルコール水と水どちらがおすすめ?
- おすすめハンドラップ
今回鏡面磨きで多くの人が使用する。
「ハンドラップ」について書きたいと思います。
鏡面磨きにハンドラップは必要?
鏡面磨きにハンドラップが必要かといえば”必要ではない”
じゃあなぜハンドラップを必要とするのか?
”始める前に水を準備する手間”
購入して気づく便利さと聞いてない不便さ
ハンドラップを購入して先ほど書いた手間がなくなり”感動”された方も居ると思います。
しかし不便さも見えてくるんです。
まず使い方として「YouTube」などの動画で職人さんをみて”真似する方が多い”と思います。
これ”落とし穴”です(笑)
実はハンドラップをワンプッシュしてる様に見えますがコツがあります。
- ワンプッシュの力加減が重要
ハンドラップを叩く力で水の出る量は変わるんです。 - 鏡面磨きに適切な量より多く出る
鏡面磨きは”水1滴”なんて言いますが確実にそれ以上でます。 - ネル生地が濡れやすい
ネルの水分を処理できないと湿ってる状態から濡れてる状態に変わってしまいます。
水の量が心配なら指先に水をつけて靴に移した方が失敗はありません。
しかしこの手間を考慮すると果たしてハンドラップをわざわざ買う必要あるのか?と僕は思います。
アルコール水と水どちらがおすすめ?
鏡面磨きにはアルコール水が良いと言われてます。
- ハンドラップや容器
- 水
- エタノール
この二つです。
容器はなんでもいいです。
ハンドラップの違いについて後で紹介します。
アルコール水の比率は水6:アルコール4で混ぜて作るだけです。
面倒な方にはブートブラックから出てるこちらをお勧めします。
アルコール水を使う理由としては、乾きが早いのも1つですがアルコールがワックスを溶かして表面を整えてくれるからです。
アルコールの比率が高いと層が崩れて思う様に光らなくなります。
仕上げは絶対に”水”
山羊毛ブラシなどでワックスを伸ばした後に綺麗な面で水で磨きます。
最後はアルコール水は使わないでください。
水の方がとても綺麗に仕上がります!
最後に水じゃないとダメなら最初から水でいいじゃん!と思われた方。
おすすめのハンドラップを紹介
と言っても僕も2種類しか使ってませんが、この2種類のどちらかを使われている方がほとんどです。
左アズワン:右ジャパンホビーツール
持ち運び用としても最適です。
年に一度日本1を決める「靴磨き選手権大会」でも使用されました。
蓋が被さっているだけなので蓋を持つと蓋だけが取れます。
主に持ち運びしない方に向いてます。
パーツは売っていません。


最後に
簡単にポンポン押してるハンドラップですが実際はコツが必要だという事を今回の記事で分かって頂けたでしょうか?
ハンドラップを買う前に今一度この記事を参考にして頂けたら嬉しいです。
店舗で買うよりアマゾンが安いので購入はアマゾンが絶対お勧めですよ!
では、良い靴磨きを楽しんでください!