靴磨きで艶を出すためにはブラシが重要ですが。
特に山羊毛ブラシに関しては質が物を言うほどです。
靴磨きの世界では江戸屋のブラシを持たれる方が多いと思います。
江戸屋さんの山羊毛は本当に肌触りが良く密度も良いです。
この世界に江戸屋の山羊毛ブラシ以上の物を探す方も居るのでは無いでしょうか?
匹敵するなら…人によっては江戸屋の山羊毛を超えるかもしれないブラシがあります…。
ブートブラックから発売された逸品フィニッシングブラシが冗談抜きで凄いんです!
正直レビューよりも毛の質感・感動を伝えるのが難しいんです!
毛の質感は別格です!おそらくこのブラシじゃないと出ません。
このブラシを製作する上で「江戸屋の山羊毛ブラシを超える物」をコンセプトに作られています。
その拘りをお届けします!
コンテンツ
ブートブラック フィニッシングブラシ
商品名 | フィニッシングブラシ |
値段 | 12000円(税抜) |
販売先 | 全国のデパート、小売店、Amazonなど |
特徴 | ・広島県安芸郡熊野町で、化粧用の筆として知られる「熊野筆」の伝統的な製法で作りあげた、全く新しい靴用仕上げブラシです。
・毛は「山羊の産毛」と「馬の尾先」を1対1の割合で混合。これにより、柔らかさと適度なコシを生み出しています。 ・「山羊の産毛」は化粧筆のように毛先が細くなっています。毛の性質を生かして、毛先を切らずにそろえることでソフトな感触を生み出しています。 ・鏡面磨きの仕上げや日常のホコリ落としに最適です。 ・持ち手は国産のヒノキを使用しています。 |
ハンドルに拘りあり!
実はスクエア状のハンドルブラシは、靴ブラシではほぼありません。
この形状じゃないと作れないブラシなのです!
通常の靴ブラシって毛束を多く植えて密集させてるのですが、熊野筆製法で大きく毛束を4つ植えています!
ただ植えてるだけではなく山羊毛と馬毛を特殊な機械で混ぜ合わせバランスを山羊毛(50%)馬毛(50%)を1:1にしてるんです!
江戸屋ブラシと比べてみた
毛の密度はさすが「江戸屋を超える物」とだけあり負けてません!
使い始めた頃から一番驚くのは山羊毛で起こりやすいトラブルが激減される事。
実は、山羊毛ブラシは力加減がとても重要です!
使い始めの頃から傷どころか毛の線もつきません・・・・。
感動の質感の秘密
触ると誰もが驚くその毛触りは”ふわっふわ”では足りません。
<毛先の比較>
左:『ブートブラック フィニッシングブラシ』、右:『ジャーマンブラシ9』(当社の山羊毛ブラシ)
実際に使用した靴
余計な力が加えにくいので初心者の方でも安心して使用できる亊がポイントの一つです。
シャカシャカブラッシングするというよりも撫でるような感覚ですね、
価格は江戸屋さんよりも少し高いですが、その値段に納得できるクオリティーを是非手に取って感じていただければと思います。
経年変化
追記2019/06/16
販売当初から使用していて皆様がどれぐらい良い物なのか?
少しでも分かって頂けるように当コンテンツでは経年変化を定期的に更新させて頂きます。
やはり塗装をなどされてないため木製の経年変化が少しずつ現れていますね。
味を楽しめるのも醍醐味です。
ブラシについたクリームなど拭く方がいますがハンドルに加工されてない場合おすすめしません。
ハンドルが傷んでしまい「ヒビの原因」にもなります。
余談ですが僕は山羊毛を色分けしたりしません。
よく色分けをする方を見ますが色分けをするなら淡い色だけ別の方が良いですね。
半年以上使用しておりますが今だに毛飛びがありません。
正直”ありえません”
これ本当にしっかり作られている証拠ですよ。
しっかり植えないとどんどん抜けてきます。
メンテナンス(毛を切って整える)は一度もしたことありません!
まとめ
フィニッシングブラシについて
- 抜け毛が少なく耐久性が良い
僕のブラシは販売から一度も抜けた亊が無いです。 - 余計なテンションが掛からない
山羊毛ブラシは扱いが難しく力加減次第では逆効果になります。
このブラシは山羊毛と馬毛の混合です。
使用するとこれ以上力は不要だと「感触」でわかります! - 仕上げの水研ぎ不要?
透明感を出すために最後にネル生地で水研ぎしますがフィニッシングブラシだけでも十分な仕上がりになります。 - 手の小さな方は注意
スクエア形状なので小判よりもは幅広いため大きく感じると思います。 - 経年変化で世界で1つに!
ヒノキをハンドルに使用しているため経年変化でより味わいが強くなります。
あとがき
人によっては江戸屋を超えるかもしれない山羊毛ブラシがブートブラックから登場。
取り扱いがある店ではお客様が触っても大丈夫な展示品がある場合もあるので実際に触ってみても良いと思います!
コードバンやエナメル素材を持ってる方には超お薦めします!
では、良い靴磨きを楽しんでください!