これを読めば分かる!靴磨きの最適な力とは?

3 min 1,316 views

靴磨きで使用するアイテムの力加減に悩んだ事はないでしょうか?

正直僕も最初の頃はブラシの力加減が難しいなぁと思っていました。
 
 
悩むのは当然!その理由
  • 説明が人により違う

これは当然起こる事ですが、例として豚毛ブラシなら「ブラシの毛先が潰れるくらい」とか「クリームを押し込むように」など初めての方にはイメージしにくいですよね!

  • 靴の素材で惑わされる

革にはいろんな種類があるので、この靴デリケートだけどいいのかな?なんて思ってしまう人も。

今日はそういった悩みを解決出来たらなと思います!

馬毛ブラシは2種類?

ホコリ払い用の馬毛ブラシの使用箇所は「コバの間、タンの隙間、全体的」この3つです。

ホウキで床を掃く時「サッサッサッ」と掃くと思います。

あれと同じ様に使用すれば問題ありません。

馬毛ブラシの注意点

馬毛ブラシは2種類あります。

「ホコリ払い」「磨き」目的に合わせ作られてるので間違えて買わない様にしましょう。

ホコリ払い用は毛丈が長くしなやかです。

磨き用ブラシにつきましては3種類あります。

  • 白馬毛
  • 茶毛
  • 黒馬毛

※上から順に柔らかいです。

主な目的

  • 艶出し
  • クリーム伸ばし
ホコリ払い用より毛丈が短いですが、豚毛ブラシよりコシが弱いので乾磨き(艶出し)に向いてると思います。
左:ホコリ払い用 右:磨き用※黒馬毛
 
クリームがハンドルについてるので「あれ?」って思われた方が居ると思います。
詳しくはこちらをご覧ください。
このブラシについても書いてます。
 
スポンサーリンク

豚毛ブラシで革を傷める事はない

冒頭で話した通り、一番ブラシの強さがイメージしにくいブラシです。

Be Startのレクチャーでは、この様に教えています。

  1. クリームを広く伸ばすのではなく、狭い範囲でしっかり馴染ませる。
  2. 力加減は塗り込んだクリームを磨り潰す。
  3. クリームによる引っ掛かりが無くなるまで行う。

力加減に比例するかは分かりませんが、乾拭きをする際にクリームで引っかかる方居ませんか?

実は豚毛ブラシのブラッシングが不十分です。

クリームを薄く塗ったらクリームが残りずらいと思われてる方「勘違いです」

クリームの目的
色付きのクリームは傷を目立たなくしたり色抜けを補色する役割があります。
しかしその前に靴に対して必要な栄養を補給する事が大前提です。
だから薄く塗るというのは違うんです!
履きシワなどは乾燥しやすく柔軟にしないとクラックが出来る原因にもなります。
クリームは薄く塗ればいいわけじゃありません!
なのでしっかりクリームを塗ってもブラッシングをしっかり行えば乾拭きの際に引っかかるなんて「あまりありません」
そのブラッシングは、磨り潰す様に細かくブラシングしてください。
履きシワはシワに沿ってしっかり行います。
 
スポンサーリンク

仕上げを左右する?特殊な山羊毛ブラシ

個人的に、これが一番力加減を伝えるのが難しいと思ってます

まず使用目的です。

  • 鏡面の仕上げ
  • ホコリ払い
  • 艶出し

主にこの3つだと思います。

それぞれ説明します。

鏡面の仕上げ
ワックスを使用して鏡面磨きをすると凸凹が出来ます。
凸凹を均すと同時にワックスを散らして塗ってない場所にも艶を出すのが目的です。
その際に必要なのは「水」です。
水を毛先に1滴つけて伸ばして。細かく全体的にブラッシングします
力加減は優しく擦るイメージです。
ホコリ払い
これは誤解しない様にしてほしい事があります。
山羊毛は柔らかいので、馬ブラシの代わりにはなりません。
鏡面を施した靴で鏡面の上に付いた埃を払うのに使用します。
※優しく払ってください。
艶出し
力加減は鏡面の仕上げと同じです。
優しく擦る様にします。
ワックスを散らす際に少しずつではありますが毛先にワックスが付着します
これが積み重なって育った山羊毛ブラシこそ逸品です。
育つとブラッシングするだけで艶が戻ります。
鏡面が少し艶が無くなったなー。と感じたら、最初にホコリを払ってから毛先に水を一滴なじませブラッシングしてみてください!
実は便利な使い方がもう一つあります。
鏡面の修復

1日履いたら鏡面に傷ができたり、擦れたりすると思いますが山羊毛ブラシである程度カバーできます。

水を毛先に微量つけて細かくブラッシングをしてください。ある程度目立たなくなります。

番外編

スポンサーリンク

クリーナーは拭き取る

どの靴クリーナーも言える事ですが、靴に擦って落とすクリーナーはありません。

クリーナーを使う際に僕が気をつけてる事を書きます。

ぜひ参考にしてください。

固形クリーナーで大事な事
固形クリーナーとは「ハイシャインクリーナー」を主に指してます。
固形クリーナーは有機溶剤が多くてワックスを溶かしますが色も同時に動かしてしまう事もあります。
なので少量を薄く伸ばして溶かす様に使用してください。
力のイメージとしてテーブルの上で氷を撫でる様に僕は使用してます
液体クリーナーで大事な事
液体クリーナーで大事な事を守れば強い液体でも怖くありません。
力は表面を撫でるだけですが、もっと重要視する部分があります。それは布に付ける量です。
一番付着する量が多い瞬間は最初に触った場所です。
クリーナーを多く取ってしまうと必要以上に靴に染み込んでシミや荒れにつながります。
布がクリーナーで濡れてるではなく、湿ってる程度で使用して下さい。
付けすぎたかな?と思ったら敷き革などに一度触れて移すのもありだと思います。
掌や手首などは強い液体などの場合肌荒れを起こす可能性があるので絶対にやめましょう!
※クリーナーを使用している際に異常が起きたら、そのクリーナーを持って病院へ行ってくださいね!
 
皆様の靴磨きライフに少しでも力になれたら嬉しいです!
 
関連記事